学校別の道コンSS(偏差値)や得点分布など、役立つデータが満載です!
※成績上位者一覧は掲載していません。
→道コンDATA FILEのページへジャンプ!
学校別の道コンSS(偏差値)や得点分布など、役立つデータが満載です!
※成績上位者一覧は掲載していません。
→道コンDATA FILEのページへジャンプ!
受験生のみなさん、お疲れさまでした。
今年度最初の道コンは、いかがでしたか?
道コンでは、裁量問題を意識した出題を行ってきました。
従来は「入試よりもちょっと難しい」のが道コンの難易度でしたが、裁量選択制導入初年度の昨年、実際の入試問題-特に英数国-はそれまでとは比較にならないほど難しくなりました。
(裁量問題ばかりではなく、共通問題も含めた全体が難しくなりました。)
【従来の道コンの難易度】
従来の入試 < 従来の道コン = 入試標準 < 入試裁量
※難易度 … 低<高
(5科全体でおよそ20点ずつ難易度の差があるとお考え下さい。)
事務局ではこうした変化に対応すべく、中3については従来よりも10点前後難度を上げた出題を行っております。つまり「標準と裁量の中間」の難易度に設定しています。
その意味では今回の中3の出題は、これまでと比べるとやや難しかったと言えますが、出題方針に合致した結果と考えております。
中2は従来通りのほぼ標準的な難易度でしたが、小学生のときとテストの中味が変わってきた中1は、やや難しかったかもしれません。
ちなみに、入試と比較した現在の道コンの難易度をまとめるとおおよそ以下のようになります。参考にしてください。
【現在の道コンの難易度】
中1・2道コン = 入試標準 < 中3道コン < 入試裁量
※中3「裁量トライアル」「第5回道コン」を除く
学校別の道コンSS(偏差値)や得点分布など、役立つデータが満載です!
※成績上位者一覧は掲載していません。
→道コンDATA FILEのページへジャンプ!